今月の習作
No1 飾り棚
材料は、「なら」の無垢材 ビスケットジョイント
ガラスは、強化ガラスをオーダー 当初2枚使う予定だったが1枚に変更

No2 ナイトテーブル
材料は「パイン集成材」 以前作成したものに引き出しを追加

No3 飾り棚
材料はNo1のガラス板と「ウォルナット」の無垢板
壁への固定は、エアコンボードアンカーを使用し、ガッチリ固定
旅行の記念に買ったマグネットやスノーボールを飾るために設置
左側のホワイトボードは、ホームセンターで売っていたスチール板

旅と日々の記録
今月の習作
No1 飾り棚
材料は、「なら」の無垢材 ビスケットジョイント
ガラスは、強化ガラスをオーダー 当初2枚使う予定だったが1枚に変更
No2 ナイトテーブル
材料は「パイン集成材」 以前作成したものに引き出しを追加
No3 飾り棚
材料はNo1のガラス板と「ウォルナット」の無垢板
壁への固定は、エアコンボードアンカーを使用し、ガッチリ固定
旅行の記念に買ったマグネットやスノーボールを飾るために設置
左側のホワイトボードは、ホームセンターで売っていたスチール板
海外旅行vlogで作成したい「空港からホテルまで」のルート・軌跡が動くアニメーション動画を作成したいと思う
Google mymapでルートを作成し、kmlファイルを出力
ここまでは簡単にできるようになった
Youtubeを見てラインでgpxファイルに変換してみる
これをGoogle Earth proで読み込みツアーを作成してみたが、ルートは表示されたが、動かない
この原因は、元々のkmlファイルや変換したgpxファイルに高度情報がないために動かないらしい
kmlファイルに高度情報を追加するには、ガーミンコネクトというアプリを使えば良いようだが、ガーミンというスマートウォッチを持ってないと使えないようだ
別のYoutube動画https://youtu.be/6fSRZ6IQAPY?si=4degRcVVqKveB5kj
を見ると轍wadachiというフリーソフトを使ってgpxファイルを作成すれば良いとのこと
早速、やってみた
見事動いた
当初見ていた動画ではWadachiは仕様変更となり使えなくなったとあるが、まだ使えた
ポルトからリスボンへ向かいます。
スペイン北部。ポルトです。ポートワインの故郷です。