額縁作りは、簡単に見えてなかなか難しい。
ピッタリと隙間なく作るには、やっぱりジグが必要ということで、YouTubeなどを参考に丸ノコスライド台に合わせたものを作ってみた。
これを丸ノコスライド台にセット
以前作成した額縁の端材を修正してみた
パリで買ったキャンバス用に最後の額縁を作成
隙間があるように見えるが、組み上げるとことによってぴったりとなる
そこそこまともなものが完成しました
ひとまず、完成です
旅と日々の記録
額縁作りは、簡単に見えてなかなか難しい。
ピッタリと隙間なく作るには、やっぱりジグが必要ということで、YouTubeなどを参考に丸ノコスライド台に合わせたものを作ってみた。
これを丸ノコスライド台にセット
以前作成した額縁の端材を修正してみた
パリで買ったキャンバス用に最後の額縁を作成
隙間があるように見えるが、組み上げるとことによってぴったりとなる
そこそこまともなものが完成しました
ひとまず、完成です
無謀にも押入れに置く箱を「片胴付き追い入れ接ぎ」で作ってみた
参考サイトは、こちら
https://isamu-f.com/oss-dadojoint/
まずは、自作トリマーテーブルで長手板の溝側を加工し、次に単手板のさね加工
youtubeでも初心者は18mm厚板くらいから始めるのが良いと言っていたが、13mm桐合板しかなかったため、これで行った
幾度か試し作成をしてやっとコツらしきものがわかってきた
さね加工は、ビットの高さによりサネの幅が決定するということの理解がなかなか難しい
なんとか形になった あとは組み立て完成
次回作はもっとしっかりしたものを作成しよう
ベトナム・ホー・チ・ミンは、複製画・絵画の生産が盛ん。中でもニッコウサイゴン近くのチャンフー(Tran Phu)通りは、額縁・絵画屋さんが軒を連ねているということで行ってみた。
確かに、このようなお店10件近くを確認
このお店でスーツケースになんとか入りそうな60cm 80cmのものを購入した
ホー・チ・ミン市街の絵がいいと言うとこちらを出してくれたので購入
ダイキでパイン材を購入して木枠作り
まずは、45度にカット
木枠が完成
買ってきた絵(キャンバス)を貼り付けて完成
これに額縁の棹を購入して額縁を作成予定
ベトナム土産2 おまけ 竹とんぼ
昔 同じようなものを作っているという人にあった記憶があるが、案外ルーツはベトナムだったか
とりあえず、固定具の違いによるフローティングシェルフ(浮棚)三種が完成した
やはり固定具が一才見えないのがベストか
フローティング棚取り付けのために、アマゾンで専用金具を購入してみた
先日の作業であまった棚板に取り付けるため、19mm厚の板に10mmの穴を開けてみることにした 余裕の厚みが少ないため、ドリルガイドを購入してやってみた
まっすぐな穴を開けるためには、ドリルガイドをしっかりと固定しなければならない。
あと、手持ちの充電ドライバーやインパクトドライバーでは、非常に時間がかかるが、以前Amazonで購入した格安振動ドライバーでやると一瞬で終了した。
棚板を壁に固定するためには、壁にビスを打つ必要があるが、木質パネル構造のため、適当な板材が少ない。
そこで、Amazonでビスを打つ必要がなく、十分な強度が得られるというものを購入してみた。
アイワ金属のSTAND BARというもの
壁側に器具を取付
棚板側にも器具を取付
完成 壁と棚の間に微妙な隙間があるが、配線が可能
専用器具を取り付けるための板(8cm程度)と隙間のため浮いた感じは今ひとつ
完成
上が棚板1 下の固定金具が目につく
下が棚板2 専用器具取付のための板材が必要
初めてのあられ組による箱作り。
多少のミスや精度は、まだまだだけど、何とか完成できた。
・finger部分の底板を入れる溝作りが難しい
丸鋸スライドをアルミフレームで作成し、さらに小さな材料も扱えるようにしました。
・レールの固定方法を変更し、裁断能力が若干向上
・材料押さえを追加し、小さな材料も可能となった
数ミリのカットもできるようになった
マキタの小型集塵機の中古をヤフオクで購入しました。
ホースは付属していなかったので、Amazonで購入。
中古で十分です。
トリマーテーブル用に集塵ポートを作成したところ効果抜群です。
丸鋸にも集塵ポートがあり、簡単に接続できます。
簡単あられ組ジグをyoutubeを参考に作ってみました。
少しゆるいですが、初めてにしては良いでしょう。
ただ、ビットのキレが悪いですね。板厚を1度で切削するためかもですが、キレがいいと評判のものをAmazonで買ってみます。
丸鋸スライド台をyoutubeを参考にアルミフレームを使ってアップグレードしました
精度も上がり、材料押さえを付けましたので何より簡単に小さな材料をカットすることができるようになりました。